Axel Note Music School

東京都武蔵野市吉祥寺にあるジャズ・ポピュラー音楽のギター教室『アクセルノートミュージックスクール』

Axel Note Music School

東京都武蔵野市吉祥寺にあるジャズ・ポピュラー音楽のギター教室

知ってて得する作曲術!vol.3「omit3」「sus2」コードの使い方

こんにちは!アクセルノートミュージックスクール代表の雉岡です。

今回は『omit3』『sus2』という少し特殊なコードについて取り上げていきたいと思います。

ここまでの『知ってて得する作曲術!』の記事を理解しておくと、今後の記事をより分かり易く読み進める事ができるのぜひ復習してみることをお勧めします。

『知ってて得する作曲術!vol.1』

『知ってて得する作曲術!vol.2』

f:id:keiya_kijioka:20181210215726j:plain

それでは早速、「omit3」コードについてみていきましょう!

『omit(オミット)』コードとは?

『omit』には「省略する」「抜かす」という意味があります。

『omit』コードとは、構成音の中からある音程を“省略”した(抜いた)コードの事を表します。そして、“ある音程”がルートから数えて第3音だった場合、『omit3』(オミット・サード)と表記するのです。

※「omit」の後に続く数字を省略して弾くのが一般的(ex.1 「omit root」=ルート音省略)

「〜の音をオミットして弾いて」と、会話での中でも使われます。

『omit3』コードの特徴

ここではオミット・コードで最も代表的な『omit3』コードの特徴についてです。

このコードは「Major3rd」「Minor3rd」といったコードの明暗を決める「3rd」音を省略したコードとなっています。また、独自の性質を持った「7th」音も含まないため、メロディとコード進行によるアヴォイド・ノートの発生を避ける事ができます。

具体的にどのような場面で使用されるのかみていきましょう。

『omit3』コードの使い方

<例>

以下のようなコード進行にメロディをつけるという場面での使用例です。

|C         |G         |Am       |Em        |

1小節目の『C』コードの時に『F(ファ)』の音から始まるメロディをつけてみたとします。するとメロディとコードを同時に鳴らした時に濁ったように聞こえてしまうのです。これは『C』コードの構成音である『ミ』(Major3rd)とメロディの『F』が半音でぶつかり、不協和の関係になってしまった事が原因です。

※『C』=C・E・G(ド・ミ・ソ)Interval=Root/Major3rd/Perfect5th

そんな時に『omit3』コードを使うことでこの不協和の関係を解決する事ができます。

『Comit3』=C・G(ド・ソ)Interval=Root/Perfect5th

|Comit3        |G         |Am       |Em        |

『ミ』(Major3rd)の音を省いた事でメロディの『F』と半音でぶつかる事がなくなりました。これによりメロディは聴き易く、透き通った印象を与える事ができます。

また、『sus4』を使ってもこの不協和の関係は崩す事ができます。『sus4』を使った場合は『F』音を強調させるハーモニーとなりますのでメロディを際立てたい時に使うといいでしょう。

『omit』コードの使用例にはこのような一例の他に

  • 音を省略することによってアンサンブル全体をスッキリさせたい。
  •  メロディーを動き易くしたい
  • コードの響きに明暗(Major,Minor)をつけたくない

などが挙げられます。続いて『sus2』コードをみていきましょう。

 

クールな響き『sus2』コード

『sus2』コードは現代音楽シーンで頻繁に使われる事が多くなってきたコードの一つです。

コードの構成は「sus4」と同じ考え方で“3rd”の音を省略し、“2nd”(9th)を付け加えた形となります。

『Csus2』=C・D・G(ド・・ソ)Interval=Root/Major2nd(add9)/Perfect5th

ここで気づいて頂きたいのは『Csus2』=『Cadd9omit3』という事です。

これまでの知識をフル活用したようなコードですね。

『sus2』コードを使ってみよう!

 『sus2』コードが実際に使われている進行をみていきましょう。

Ex.1

|Fsus2         |F          |Csus2        |C        |

こちらのコード進行はMCなどのBGMにも使えるコード進行です。

浮遊感のあって透明な響きを持つ『sus2』コードからメジャーへ向かうことによって落ち着いた印象を得る事ができます。

Ex.2

|Csus4        |C          |Csus2        |C        |

EDMっぽく循環させたり、これから曲に入るぞ〜!という場面でキーに合わせて使いやすい進行です。ルートは変わらず構成音がなだらかに動いています。

Ex.3

|Esus2        |Dsus2          |Csus2       |             |

元々はEm→D→Cという進行ですが全体の大きな特徴である「Major」「Minor」を取り除き、煌びやかな印象のある9thの音を付け足したことによって“エモーショナルな雰囲気”を持ったコード進行にする事ができます。

このように様々な用途で使えるのも『sus2』コードの大きな魅力と言えるでしょう。

コードの響きにイメージを持とう。

ここまで読んで頂きありがとうございます!構成音の変化やボイシング次第で聴き手に様々な印象を与える事ができるのがコードです。自分がしたイメージをより相手に正確に伝えるにはまず自分のイメージを具体化する事が大切。「このコードは海っぽい」とか「せつない感じがする」など想像力豊かにコードの響きと触れ合う事で説得力のある楽曲を作り出す事ができるのではないでしょうか?

あなたの音楽活動を応援します!

『Axel Note Music School』は東京都武蔵野市吉祥寺に拠点を置く音楽教室です。作曲に使える音楽理論から即戦力ギターフレーズなど生徒の要望に応えてレッスンを行っています。まずはお気軽に体験レッスンへお越し下さい!

f:id:keiya_kijioka:20180422171909j:plain

⇒今すぐお申し込みはこちら

www.axelnotemusic.com

関連記事

www.axelnotemusic.com

 

www.axelnotemusic.com

 

Twitter